忍者ブログ

ffbe無課金攻略ブログ

ffbe無課金プレイヤー。ブログ内容は無課金攻略の考察が中心。

ダメージ計算について

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ダメージ計算について

基本ダメージ=(攻撃力^2 × レベル補正) × 技の倍率 / (モンスター固有防御値 × デバフ率)
レベル補正=(100+レベル)/ 10

※公式に発表されたデータではありません

重要なのはダメージには攻撃力の二乗がかかるということです。攻撃力400のユニットが与えるダメージは攻撃力200のユニットが与えるダメージの2倍ではなく4倍です。

上の式から、強ユニットに強装備集中の原則が導けます。
ユニットが二体いて、もともとの攻撃力がxとyで、xの方がyより大きいとしましょう。
次に、武器が二つあって、武器の攻撃力がaとbで、aの方がbより大きいとしましょう。
武器を一つずつ装備した時の二体のユニットの攻撃力はx+aとy+bか、x+bとy+aです。
(x+a)^2+(y+b)^2 と (x+b)^2+(y+a)^2の大小を比べてみましょう。
(x+a)^2+(y+b)^2 - [(x+b)^2+(y+a)^2]
=x^2+2ax+a^2+y^2+2by+b^2 - (x^2+2bx+b^2+y^2+2ay+a^2)
=2ax+2by-2bx-2ay=2a(x-y)-2b(x-y)=2(a-b)(x-y)
a > b,x > yなので上の値は常に0より大きくなります。
(x+a)^2+(y+b)^2 - [(x+b)^2+(y+a)^2] > 0 なので、
(x+a)^2+(y+b)^2 > (x+b)^2+(y+a)^2 ということです。

つまりどんな数字の組み合わせでも原則的にもともと強いユニットに強い武器を集中させた方がパーティ全体で与えるダメージが大きいということです。
ゲーム自体がコマンド選択式RPGなので一人だけ強くするよりも装備を分散させてまあまあ強いユニットを何体か作って連携プレイを取った方が強そう、と思えがちですが、ffbeでは基本的に装備は強いユニットに集中させましょう。

この原則の例外としては、特定の種類の装備をするとステータスがアップするユニット、キラー持ち、ユニットごとの技の倍率の違いがあります。
他に、基本ダメージよりも状態異常効果や属性などを優先して特殊な武器を装備した方が良い場合もあります。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ルチル
性別:
非公開

P R