トラストマスター(以下、トラマス)はユニットのトラスト値を100%にするともらえるもので、武器、防具、アクセサリー、アビリティなどさまざまなものがあります。トラマスにはffbe中で最強クラスの武器やアビリティがゴロゴロあります。しかしあまり使えないものもあるので注意しましょう。トラマスの入手は簡単ではなく、ffbeの一つの目標と言ってもいいでしょう。
トラマスを入手するためにはまずユニットが必要です。トラスト値を上げるのも大変ですがここにも難関があります。例えば、ギルガメッシュのトラマスである源氏の小手は現状最強クラスの性能ですがまず無課金では虹クリスタル排出のギルガメッシュを当てるところがかなり難しいです。つまり、トラマスも
排出レア度が低くて強いものを狙ったほうが現実的です。
トラスト値の上げ方は3通りあります。
・クエストクリア:10%の確率で0.1%上昇(期待値0.01%)
・同ユニット合成:5%上昇
・トラストモーグリを合成:星4トラストモーグリで5%、星5トラストモーグリで10%
現状では手に入るトラストモーグリはだいたい星5なので、トラマスを一つ手に入れるために同じユニットでクエストに1万回出撃するか、同キャラを21体集めるか(合成が20回必要なので20体ではなく21体
)、トラストモーグリを10体集めるかという感じですね。複数の方法を混ぜることもできます。例えば同ユニット合成で30%まで上げて、トラストモーグリを3体合成して60%にし、残りの40%はクエストで稼いで100%にしてもトラマスはもらえます。
トラスト値上げに関してもう一つ重要な点は、同ユニット合成でトラスト値は加算されるということです。例えばトラスト値10%のバッツにトラスト値20%のバッツを合成すると10%だったトラスト値は10+20+5の35%まで上がります。
クエストに連れていけるユニットは一度に5体ですから、0%から開始でも同ユニットが二体いれば二体のユニットのトラスト値の合計が95%になった時点で合成してトラスト値100%のユニットを一体作ることが可能です。この場合必要な一体あたりのトラスト値は47.5%なので単純に1体だけでトラマスを得るよりも半分以下のクエスト出撃数ですみます。一体より効率が良いように見えますが、一体の場合は空いてる枠で他のユニットのトラスト値を上げることができますし、複数体同ユニットを所持していても頑張って単体で上げれば同じトラマスを複数得ることができますし、ユニットの数を集めるのも簡単ではないので、単純に効率が良いとは言い難いですね。
三体、四体、五体集めてクエストを周回すればさらに早く一つのトラマスを得ることができます。
クエスト周回(マラソン)後の合成で必要な一体あたりのトラスト値
一体:100%
二体:47.5%
三体:30%
四体:21.25%
五体:16%